top of page
monozukitaro

秋のヘッドフォン祭2012(報告3)、アコースティックフィールドブース

更新日:2023年6月26日

秋のヘッドフォン祭2012の報告つづきです。

MH audioはアコースティックフィールドさんのブースです。

アコースティックフィールドさんは、立体音響の機器やノウハウを企業や研究所などに提供している会社で

顧客リストには、某国営放送局や有名企業が並んでいます。

試聴コーナー

HA-1のスタンダード(BB OPA2134)の他

オペアンプカスタムの、BB OPA2604、NS LME49860、の他、MUSEs 8920などを用意しました。

秋のヘッドフォン祭2012(報告3)、アコースティックフィールドブース

BB:バーブラウンは随分前にTI(テキサスインスツルメンツ)に買収されましたが、ブランドはそのままです

NS:ナショナルセミコンダクター(通称ナショセミ)も昨年TIに買収されましたが、ブランドはNSです

MUSES:ミューズは、新日本無線(JRC)のオーディオ向けブランドです

こちらの方は、今回も「ツマミ」をお求めに来てくれました

秋のヘッドフォン祭2012(報告3)、アコースティックフィールドブース

プレーヤーはiPad、アンプは、ポータブル??でないポータブルです

秋のヘッドフォン祭2012(報告3)、アコースティックフィールドブース

ラインケーブルが、バイクっぽくて??素敵です。

こちらのユーザーさんは、黒のHA-1にローレットなしの赤のMH audioオリジナルのツマミです。

秋のヘッドフォン祭2012(報告3)、アコースティックフィールドブース

ケーブルは前回おもとめいただいたものだったような、、

こちら、前回レポートのHA-1 5台持ちユーザーさん

秋のヘッドフォン祭2012(報告3)、アコースティックフィールドブース

試作出品のHA-1/DA-1用バンパー付き、ヴィンテージツマミとも合ってますね。

こちらのユーザーさんは、車に貼るカッティングシートを上部分のみ貼ってました

秋のヘッドフォン祭2012(報告3)、アコースティックフィールドブース

痛車に貼るような、伸びてピッタリ張り付くタイプのシートだそうで、なかなかいい感じでした。

こちらのユーザーさんのツマミ、個性的でいいですねー

秋のヘッドフォン祭2012(報告3)、アコースティックフィールドブース

プラグもいい雰囲気だしてます

こちらは、アンプDA-1と、スピーカーの試聴コーナーです

秋のヘッドフォン祭2012(報告3)、アコースティックフィールドブース

アンプDA-1の横にある、白いボディのスピーカー「Hakuji」(白磁)は、祭期間中に嫁いで行きましたw


閲覧数:4回
bottom of page