町田市の交流広場「ぽっぽ町田」で行われてる「里山クリスマス」で、クリスマスリースや体験ワークショップやってます。 「里山クリスマス」は山梨の家具、クラフト作家さんが集って、12月8日(日曜日)までやってます。 MH audioも参加してます。

クリスマスリース、小さな木の家を、スタンプやバーニングペン(装飾用焼きごて)や、木のパーツを使ってオリジナルに作るもの、など、楽しいワークショップをやってます。 こちらリース作りのワークショップは、笹原さん。 本業はガーデンデザイナー、三菱地所の丸の内ガーデンニングコンテストで受賞されています。

ぽっぽ町田の外広場では、Moyaさんのライブも Moyaさんは、12月1日に2ndアルバム「記憶」を出されたばかりの山梨のシンガーソングライターです。

右側のピアノ弾き語りで歌っているのが、Moyaさん そして、左のカホン(座っている箱みたいな楽器)で参加しているのが、このイベント「里山クリスマス」を企画した建築家の齋藤さんです! 齋藤さんは、自称、ュージッシャンと言っておりますが、、 ここ、ぽっぽ町田の内装や、外の間伐材でできた公園スペースなどを手がけたようで、なかなかの人物のようです(笑) 演奏の後、Moyaさんも「里山クリスマス」の展示会場に、、

Shigarakiは超クリアーで演奏のチェックにつかいたいけど、はっきり聴こえ過ぎてコワイ! 普段聴いたり、人に聴かせる時は、WAONがいいね、と言ってました。 なるほど、、自分で演ってる人の意見は鋭いです。 こちら、自作ヘッドホンアンプとSureのカナル型イヤホンをお使いの方は、熱心にDA-1 & WAONとShigarakiを聴いていかれました。 Shigarakiはイヤホンをスピーカーにした感じ、WAONはスピーカーらしい響きのある感じ、、とおっしゃってました。

イベント後は、スタッフさん作家さんたちとちょっとだけ中打ち上げ こちら「仲見世通り」、、町田って、なんかいい雰囲気の細い通りがいっぱいありますね!!

角の焼き小籠包のお店、狭い空間に本場中国の方が5人もで小籠包を焼いてます! 写ってませんがこの向かいのお惣菜やさんもいい感じ、、完全にアジアです こちらのお店、怪しいTシャツがいっぱいです。

時間があったら、ゆっくりと見たいところです。 と、ぽっぽ町田のスタッフさんに誘導され、いい感じの和食居酒屋さん「風燦(ふうさん)」へ

今時の店よりも、こういう、地元で長くやってる感じのお店がとっても良いですねー ご主人と女将さんの柔らかな雰囲気はまさに、お・も・て・な・し でもって、こちらのご主人の仕事ぶりが、さりげないのに凄い!

カウンターの上のお惣菜をお願いすると、ひと手間(という名の職人技)で、完璧な一品になって出てきます。 お酒と話がすすむすすむ、、

それにしても、ここ「ぽっぽ町田」のスタッフさんは凄いです。 「里山クリスマス」の会場に、何度もいろんな関係者さんたちがきて、いろいろとケアしてくれます。 聞けばここのボスはかつて某伊勢丹デパートで腕を振るった方のよう、、 当たり前の事なのかもしれませんが、ホスピタリティという言葉が久しぶりに頭に浮かびました。 「里山クリスマス」に出展参加されている、作家さんたちを少し紹介します。 ↓こちら、木のパズルやおもちゃの「イーゲルハウス」さん

↓こちら、シンプルな創作家具の「PLAINS」さん


↓こちら、かわいい消しゴムはんこの「CHIHORI」さん

↓こちら、創作家具の「Tane Mahuta」さん


↓こちら、手作り造形家具の「いっぴん工房」さん

↓こちら木の小物やオルゴールの「木工房 きかん舎」さん

↓こちら伝統家具の「木工房いとうぐみ」さん

↓こちら「佐藤木工」さん、の、お母さんが作った小物&フクロウ

↓こちら、工芸の伝統を活かしたオリジナル家具の「Comoda」さん


↓そしてこちら、生活の中で音楽を楽しむ、シンプルオーディオの「MHaudio」です


以上、ご来場いただいた皆様、会場のぽっぽ町田のスタッフの皆様、一緒に出展の作家の皆様に感謝、楽しい4日間をすごさせていただきました。 ↓「里山クリスマス」の会場は、町田近く、ぽっぽ町田、周辺マップ http://www.poppo.jp/aroundmap/ ↓町田 仲見世の怪しいTシャツやさん「neigh」 http://locoplace.jp/t000096163/ 以下に、参加された作家さんのホームページ、Facebook、など以下にリンクを記載してます ↓こちら木のパズルやおもちゃの「イーゲルハウス」さん http://igelhaus.com/index.html ↓こちらシンプルな創作家具の「PLAINS」さん http://www.kaguplains.com ↓こちら「消しゴムはんこ」の「CHIHORU」さん https://ja-jp.facebook.com/Cihoru ↓こちら手作り造形家具の「いっぴん工房」さん http://www.ippin-kobo.jp ↓こちら創作家具の「Tane Mahuta」さん http://www.tane-mahuta.com ↓こちらこちら木の小物やオルゴールの「木工房 きかん舎」さん http://www.ab.auone-net.jp/~kikansha/index.html ↓こちら木を活かした木工房「いとうぐみ」さん http://110gumi.sakura.ne.jp ↓こちら伝統家具の「佐藤木工」さん http://www.afp.co.jp/SatouWood/index.html ↓こちらガーデンデザイナー「笹原かずみ」さん https://www.facebook.com/kazumi.sasahara ↓こちら工芸技術を活かしたオリジナル家具の「Comoda」さん http://blogs.yahoo.co.jp/jywwb337 ↓そして、今回のイベントの企画者、建築家、齋藤透さんの「アクシス・アーキテクツ」 http://axis-arch.net 以下はMH audioの情報ページです ↓MHaudio(エムエイチオーディオ) のホームページ http://mh-audio.com ↓アコースティックフィールド/MHaudio製品の扱い http://www.acousticfield.jp/MHaudio/index.html ↓MHaudioのFacebook https://www.facebook.com/MHaudio