今週末のポタ研(ポータブルオーディオ研究会 2014春)に、ボリュームツマミ(ボリュームノブ)と、ケーブル類を持って行きます。
ボータブルオーディオに限らず、オーディオで大事なのは接続する事と、調整する事。 そのために、ケーブルと、ツマミは、ちょっとこだわりたい部分です。 いつもながらにみえますが、、、 ツマミは、若干、新色が増えてます。 ピンク、朱赤、ダークブラウン、、など、、また、品切れが続いていた真鍮無垢のものも、追加しました。 真鍮のは、ヴィンテージ加工したものと、切削直後の綺麗な状態のものも持って行きます。 綺麗なのは、使い込んで行くうちに、いい感じに茶色っぽくなります。わざと錆びさせたり、色むらやキズにしたりして育ててみるのも面白いですよ!
ケーブルは、いつものiPod Dockケーブルに加え DAC > アナログアンプ接続に便利な、ステレオミニ>ステレオミニの、短いのをいくつか作りました。また、RCAピン>ステレオミニの、短くもしっかりしたものを2本だけつくりました。 ケーブルは、気まぐれで1本づつ作っていますので、2度と同じものは作れませんw ていうか、ケーブルとか作るのに、とても集中力が必要なので、、、(笑) アコースティックフィールドのブースで是非見てください、もちろん試聴もできますので気軽にお声をかけてください。 販売も可能なので、気に入ったらぜひお求めください。 会場は、ヘッドホン祭りは青山ですが、ポタ研は、サンプラザ中野です。 ↓ポタ研 2014冬 の告知 https://www.fujiya-avic.jp/event/potaken2014_winter/?from=blog ↓MHaudio製品の情報 http://www.acousticfield.jp/MHaudio/index.html HA-1、HA-11は、フジヤエービック、eイヤホンさんでも試聴、購入していただけます ↓フジヤエービック https://www.fujiya-avic.jp/products/detail24968.html ↓eイヤホン http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=008018000004&search=ha-11&sort=brandname