ポータブルヘッドホンアンプHA-11をAC電源で使えるようにする「ホーム電源ユニット」を作りました。 以前も試作品を展示しましたが、今回のヘッドフォン祭りには販売仕様のものを持って行きます。
ヘッドホンアンプ HA-1の上位機種、HA-11は9V電池2本による18V駆動のポータブルヘッドホンアンプですが、家で、大型の高級ヘッドホンで聴かれる方も多いようです。 そんな時は、電池を外して、代わりにこの「ホーム電源ユニット」を装着してください。 これで付属の24VのACアダプターを接続すれば、ノイズ除去&安定化した20V駆動でHA-11を使用することができます。 今回は、ケースは3Dプリンター、パネル文字はレーザー加工機を使って製作しています。
MH audioのような少数製作の場合、一番苦労するのは、外装やケースだったりします。 ほんの数年前なら、高価な工作機械を持っている専門業者さんに依頼しなければならなかったのですが、最近は個人でも使える方法がいろいろと出て来ていますね。 といっても、こういう機械も説明どおりやれば実用になるわけではなく、方法の工夫、条件や材料の試行錯誤、と、相当に時間と工夫が必要です。そして試作品(失敗品)もいっぱい出ます(泣) 効率的になったのか、苦労を抱え込むことになっているのか、、よくわかりませんが、、楽しいですね。 HA-11オーナーの方は、この「ホーム電源ユニット」を是非ご覧ください。 もしかしたら、お持ち帰り可能なプリプロダクションモデルもご用意できるかも、、しれません。 ↓春のヘッドフォン祭り2014 http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php ↓MHaudioのFacebook https://www.facebook.com/MHaudio ↓MH audio http://mh-audio.com ↓アコースティックフィールド http://acousticfield.shop-pro.jp