ものづくりの形はここのところ激変してますね
こちら、友人の物造り基地にて、3Dプリンターを動かしてます 場所は、風呂場(バスルーム)

↑風呂のフタの上に友人自作の3Dプリンター、壁にはタブレットPC 段ボールのフタは保温に、洗面のケープは、、解る人には解る、3Dプリンター使いの常識?ですw
いまやパソコン仕事もどこでもできますね、メールとか、このBlogも、こんな景色の車中で書いてます

ソバの花も咲いて、長雨の後は抜けるような空
ハンドメイドのMH audioですが、家具屋さん精密屋さんなど、大型で高価な機械と、熟練の技術を要するものから 3Dプリンターのような、イマドキの方法で造っているものもあります。 適材適所、自分が求めるものを最短最適で造るためには、ありとあらゆる手段を試します。
そういえば、こないだ、お隣さんから松茸をいただきました。

立派ですねー、今年は豊作みたいですよ アコースティックスピーカーWAONと、超小型オーディオアンプDA-1と一緒に記念撮影、CDは何故か八代亜紀
松茸もですが、人の手ではどうしても作る事のできないものは、まだまだ世の中に沢山あります。 何でも簡単に手に入るって便利だけど、不便が楽しいってこともありますよね。
なんだかんだで、やること山積みなのに何やってんだ、、といった感じです ------------------------------------------
↓MH audio http://mh-audio.com
↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
↓アコースティックフィールドのWebショップ http://acousticfield.shop-pro.jp/?
↓株式会社アコースティックフィールド http://www.acousticfield.jp ------------------------------------------