top of page

第5回ポタフェス秋葉、今頃?レポート

monozukitaro

更新日:2023年6月22日

6月28、29日に秋葉原で開催された、eイヤさん主催の「ポタフェス秋葉(ポータブルオーディオフェスティバル)」にMHaudioも参加しました。 3ヶ月以上前の話で、恐縮です、、今頃ですが写真を載せておきます。 MH audioはアコースティックフィールドの久保さんとともに、Ultrasone、Chrodで有名なTimelordのお隣のブースです。

_dsc7593_fw_srgb.jpg

今回は、ポタフェスはeイヤホンさん主催です。いつものフジヤエービックさん主催のヘッドフォン祭りとはちがって、かなりコンパクトなブースです。 今回のMH audioはポタアン中心です。

_dsc7307_fw_srgb.jpg

↑イベントスタート時の状態、、 中央3台のHA-1は、いずれも作家さんによるスーパーカスタム品 その両側は、超小型モニタースピーカー「KION(基音)」と左側に超小型オーディオアンプ「DA-1」 右側には、ポータブルヘッドホンアンプ:HA-1と、HA-11が亀の親子で、、 MHaudioのスピーカー系ラインアップの売れっ子「WAON」スピーカーの展示は今回ナシです

_dsc7615_fw_srgb.jpg

↑イベント途中、MHaudio名物「ユーザーさん勝手に展示」! イベント途中になると、MHaudioユーザーさんの私物が展示されていきます(笑) 手前左側から   HA-11&iPod Classic カイダック樹脂ジャケット+回転式ベルトクリップ     HA-11&iPod Classic専用メタルバインダー(彫金作家の、三木さん作)        HA-1&iPod Classic カイダック樹脂ジャケット+回転式ベルトクリップ

_dsc7319_fw_srgb.jpg

皆さん熱心に試聴されていきます。 中には、既にMHaudioユーザーさんも、、、

_dsc7763_fw_srgb.jpg

やはりプレーヤーはiPod Classicに並んで、AK-100、AK-120ユーザーさん多いです

_dsc7628_fw_srgb.jpg

看板はこんな感じ

_dsc7261_fw_srgb.jpg

春、秋の老舗イベント「ヘッドフォン祭り」は中野サンプラザですが こちら「ポタフェス」は秋葉、ベルサール秋葉原(ディスコみたいな名前ですが、広いイベントスペースです)

_dsc7579_fw_srgb.jpg

販売コーナーも凄い人です ↓こちら、eイヤホンを経営する株式会社タイムマシンのアフロ社長こと、大井さん(アフロは地毛です)

_dsc7582_fw_srgb.jpg

↓こちら、取材で歩きまわるメガネアフロ社員さん、りょう太さん(アフロはズラです)

_dsc7278_fw_srgb.jpg

ヘッドフォン祭りと比べると、若干落ち着きがないものの、それでも試聴のお客様が大勢来ます

_dsc7792_fw_srgb.jpg

最近は、女性の方も興味津々、へー違うねー

_dsc7546_fw_srgb.jpg

iPod nano 6th-gen(iPod ナノ6世代) これ、こんなに小さくてタッチパネル、デザインもいいし、音もいいんですよね!

_dsc7821_fw_srgb.jpg

こちら、今回の目玉、HA-1 スーパーカスタムモデル 左から HA-1 (shin-on):アクセサリー作家の、2mOaさんによるスーパーカスタムモデル HA-1 Tsumuji(旋毛):彫金作家の三木さんによるヘビーカスタムモデル HA-1 [LAND]:アクセサリー作家の、2mOaさんによるスーパーカスタムモデル そして、下に並べてあるのが、真鍮ボリュームツマミのスーパーカスタム!

_dsc7292_fw_srgb.jpg

↑MHaudioのオリジナル真鍮ボリュームノブを三木さんが彫金技術を駆使してカスタムしたものです HA-1のスーパーカスタムも、ツマミも、どれもも凄いです、、近くで見て、触ってみてほしいです。 末尾に掲載したリンク先に以前のBlogに写真がありますので是非みてみてください。

_dsc7358_fw_srgb.jpg

こちらのお客さん、メッセンジャーバッグのベルトに、なんだか怪しげな、、 HA-11専用にカイダックという樹脂で製作したジャケットクリップです! iPod Classicをバインドしてますね、

_dsc7352_fw_srgb.jpg

こちらは、HA-1用の、カイダックジャケット&回転クリップスペシャル

_dsc7331_fw_srgb.jpg

アコースティックフィールドの久保さん 音のこと、HA-1&HA-11の事など、、ユーザーさんと熱く語ってます

_dsc7496_fw_srgb.jpg

アコースティックフィールドの久保さんは、タイムロード社から立体音響など特殊プロフェッショナル音響部門を持って独立された方で、MH audioのマーケってイング&セールスをやっていただいています。 音楽製作の現場、製作環境、PA機器、立体音響の研究や空間応用など、音のプロです。 どちらかというと、感性で物造りをする私に対して、音響の理論、現場、ユーザーを熟知する久保さんとのタッグは自分で言うのも何ですが、ナイスコンビです(笑)

_dsc7717_fw_srgb.jpg

こちらのユーザーさんは、珍しいDACをお使いでした geek out 1000 というクラウドファンデイングで手に入れたものだそうです。 この小ささで、DSD対応、カッコいい!! 音も良さげです

_dsc7685_fw_srgb.jpg

勿論、ポタアン初体験の方も、いらっしゃって試聴していきます。 あー、全然ちがうー、、という感じです

_dsc7522_fw_srgb.jpg

ということで、今頃のレポートにて、大変に失礼しました。 勿論、10月25(土)、26(日)に中野サンプラザで開催の「秋のヘッドフォン祭り」にも出展します! その前に、10月17(金)、18(土)、19(日)の「第12回 台ヶ原市 2104」にも出展します。 こちらは、小型スピーカー「WAON(和音)」や超小型アンプ「DA-1」も展示&試聴します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ポタフェス準備中の記事 ↓ポタフェスに、HA-11用メタルバインダー、ツマミも持って行きます http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/ha-11-d74d.html ↓HA-1 スーパーカスタム「tsumuji」をポタフェスに展示します http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/ha-1-landshin-o.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↓ポタフェス、秋葉原のご案内 http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/paf5/index.html ↓MH audio http://mh-audio.com ↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド https://ja-jp.facebook.com/MHaudio ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


bottom of page