top of page

ヘッドフォン祭、ケーブル、SALED

monozukitaro

更新日:2023年6月22日

明日というか、今日が「春のヘッドフォン祭2015」初日なのに、まだ何かしてます ケーブル作りました。 15cmくらい、35cmくらいの短めのステレオミニのラインケーブル。 線材は金と銀の合金のオーグラインという材料、プラグも小さめでシルバーとブラウンの繊細でありながら落ち着いたイメージにしました。w

img_7993_800forw.jpg

上記の色合いが、白&ブラウン系で、先日の地元イベントのお店の雰囲気と似ているので、そちらの写真も、、 こちらのお店は、服と靴を中心としたかなりのセレクトショップです、音楽好きの店主さんがMHaudioとコラボしてくれました。 店名は「Lin」(リン)、あの有名なイギリス、スコットランドのオーディオメーカー「Linn」と一つ文字違いですね。 ターンテーブル2台>DLミキサー>DA-1>WAONという構成です。 ターンテーブルはTechnics SL-1200、ミキサーはVestax(どちらも伝説になっちゃいましたね、、) DJ用のこれら機材は機能的で耐久性もあり、実は音も良いので楽しめます。

_dsc3159_800forw.jpg

チャック・マンジョーネ!! なつかしー 昔、夕方のNHK FMの音楽番組のテーマ曲だったような気がします。田舎なので当時FMはNHKしかありませんでした。 FMといえば、さっき地元FMでかかってた地元ガールズバンド、カッコ良かった。 バンド名は「SALED」(サレド)、曲名は「ハレルヤ」だったけど、もう一度聴きたくても発売中?の音源がみつからない! (音源がすぐ見つかって購入できるのが当たり前って、レコード時代からすれば考えられない!!)

saled_mhaudio.jpg

地元からこういうバンドが出て来るなんて、、なんか嬉しいなあー 久々に「初期衝動」って言葉を思い出した。 MH audioも初期衝動を大切にしつつ、考えて作って、作って考えて、をしていきたいです。 と、やまだひさしのラジアンリミテッドを聞きながらまだ準備中。 ヘッドフォン祭(16土、17日)は、中野サンプラザ、15F、エレベータを降りて、ロビーの向こうのLuxmanと同じ部屋「リーフ」で、MHaudio、アコースティックフィールドのブースでお待ちしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↓Lin(リン) https://ja-jp.facebook.com/pages/リンLin-total-fashion-place/228758653826927 ↓SALED(サレド) https://twitter.com/_saled ↓「春のヘッドフォン祭2015」 http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php ↓MH audio http://mh-audio.com ↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド https://ja-jp.facebook.com/MHaudio ↓アコースティックフィールドのFacebookページ https://ja-jp.facebook.com/AcousticField ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


bottom of page