top of page

今日!ポタフェス大阪でHPL音源とHA-1, HA-11やってます

monozukitaro

更新日:2023年6月22日

今日5月30日、11:00〜大阪御堂筋ホールで「ポタフェス2015 Limited in 大阪」に、アコースティックフィールド久保さんが出展してます。

HPL音源の試聴、ついでにMHaudioのヘッドホンアンプHA-1, HA-11の試聴もやってます。

↓下の写真は、先日の春のヘッドフォン祭り、アコースティックフィールド&MH audioのブースです。右の青いTシャツが久保さんです。

_DSC3194_800forW-2.jpg

最近はもっぱらヘッドホンやイヤホンで音楽を聴く人が増えてますが、CDなど市販の音源がスピーカーで聴くことを前提にマスタリングされているので、ヘッドホンで聴くには不自然なのです。だから、ヘッドホン用の音源を作ったらというのがHPL音源(ヘッドホンリスニング音源)の理由。

立体音響が専門の久保さんならではの発想、ユーザー目線ですね。

↓下は、e-onkyoから、HPL音源をダウンロードして、Hugo > HA-11 > editon 8で来ている図です。

楽曲は「チコ本田」

_DSC1967_D27_FW800_sRGB.jpg

上写真、Ultrasone edition 8が乗っているヘッドホンスタンドも、MHaudioの製品「ヘッドホンスタンド HS-1」です。

スタンドの下の溝に、ケーブルをザックリ収納できるので、ユーザーにもケーブルにも優しいのです。

ケーブルをザックリというところがミソです。ぐるぐる巻きとかに収納すると、いずれケーブルがグリングリンになって痛んでしまうからです。

↓下も、ヘッドフォン祭の写真です。左上にはヘッドホンアンプHA-1のプレカスタムモデルなど、いろいろ並んでます。

_DSC3412_800forW.jpg

あっ、今日のポタフェスでは、 MHaudi名物のツマミとかのアクセサリー販売はありません。

久保さんがお一人でブースにいらっしゃいますので、HPL音源を是非ご体感ください。

今日の18:00まで、大阪、難波御堂筋ホールでやってます。

以下リンクなど

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓ポタフェス大阪のページ http://www.paudiofes.com/osaka/

↓アコースティックフィールドのFacebookページ https://ja-jp.facebook.com/AcousticField

↓MH audioのFacebook https://ja-jp.facebook.com/MHaudio ↓MH audioのTwitter https://twitter.com/mh_audio

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


bottom of page