top of page
monozukitaro

「台ヶ原宿市」に出展中!「諏訪圏工業メッセ」出展しましたmm

更新日:2023年6月22日

10月はイベント続きで大変(笑) 今週は2つのイベントに同時参加してます。

現在開催中の「台ヶ原宿市」は、今日10月18日(日)の午後4時まで、山梨県北杜市でやってます。

台ヶ原宿は、いわゆる甲州街道(国道20号)東京方面から甲府を通り過ぎて長野県に入る直前の白州あたり、近くにサントリーの白州があるところの旧街道の宿場です。

日本酒の「七賢」と、信玄餅で有名な和菓子屋さん「金精軒」がありますが、普段はひっそりのこの旧宿場街道も、台ヶ原宿市の3日間だけは凄い人!

MH audioは、創作家具&Cafeの「Comoda(コモダ)」さんの中で出展です。

普段は家具を製作する工房というか作業場で、週末だけ奥にあるギャラリーショップがオープンしてます。(開いてない時もあるので、来られる方は要確認です)

建物に入ると、家具工房Comodaの奥様手作りの焼き菓子&コーヒーが、、これがイインデス!

焼き菓子はすごく良い材料を使っていて、素朴ですが滋味がある本格派です。猫ちゃんも一人前にお店番中

普段は、ご主人が家具の製作をされる作業場が、イベント中のMH audioの展示コーナーになります。

Comodaのご主人、有野さんは、「こんな場所で、、」と謙遜されてましたが、私にとっては最高に良いスペースです。

スピーカー「WAON(和音)」と超小型アンプ「DA-1」のセットを、しっかりしたテーブルソーの上に展示させていただきました。ある意味すごい贅沢です。

ご来場のみなさんが「なぜにこんなに良い音がするんだろう!?」と興味津々で聴き入っています。

上の写真で、手前がテーブルソーの上にデスクトップセッティングした「WAON」と「DA-1」、左奥が、カメラ用の三脚でフロアセッティングした「WAON」と「DA-1」です。

左奥が、陶器ボディの超小型モニタースピーカー「KION(輝音)」と「DA-1」のセットです。

スピーカー「KION(輝音)」は、皆さん陶器のボディに驚かれますが、、本当の驚きはその音!非常に「リアルで緻密」な音です。細密画のような音空間がスピーカーの奥に立体的に構築されます。

対する「WAON」はクリアさと響きのある音、空間に柔らかく芳醇な音楽空間をつくります。

MH audioでは各スピーカーに以下のようなネーミングを以下のようにしています(笑)

  ◎アコースティックスピーカー「WAON(和音)」

  ◎超小型モニタースピーカー「KION(輝音)」

Comodaさんの庭には、不思議なドームが、、

これ、ネパールの災害で家がなくなった人たちが、自分たちで簡単に組み立てられる仮説住居用の多面体ドームだそうです。これをネパールに贈る運動をしているのだと、極地探検家の村上さんという方がお話しくれました。

MH audioのWAONとDA-1も早速コラボ、、WAONの音は不思議ですがこんな屋外でもちゃんとイイ音、音が通るのです。

こちら、盆栽の出展のご夫婦です。

私、ここで3年連続でミニ盆栽を求め、MH audioの展示で一緒に飾らせていただいています。

さて、昨日まで開催&出展していた「諏訪圏工業メッセ2015」、私は搬入時にしか行けなかったので準備中の写真ですみません。

「諏訪圏工業メッセ」は、諏訪地域6市町村、長野県下、中京地域のものづくり企業400社、500ブースが集う地方最大級規模の伝統ある工業見本市です。

MH audioは2カ所で展示していただきました。

上の写真は「SUWAプレミアムブランド」、諏訪湖畔の「SUWAガラスの里」に特設されている地域発信ブランドショップです。MH audioはこちらのショップでも展示&販売していただいています。

もう一カ所のMH audio展示は、小規模事業者枠。

諏訪圏工業メッセに出展の400社の中には、世界に名だたる企業もいれば、業界では知る人ぞ知る会社、そして、地元や日本のものづくりを支える技術集団、また、職人かたぎの事業者、そして、MHaudioのような創業間もない事業者まで様々です。

こちら、小規模事業者ブースでは、おとなりの「株式会社 FLAT model mix」さんと仲良くコラボ展示です。手前のスーパーダウンヒルカートは、伊藤大峰社長の手作り!

伊藤さんは、自動車のショーモデルやプロトタイプを作る会社で経験を積み、現在は独立して車両や各種造形物を設計する専門家です。私のものづくり仲間でもあります。

さてさて、、今日の「台ヶ原宿市」がおわったら、来週はいよいよ「秋のヘッドフォン祭2015」です! 今年はどうするか(笑)いまから考えます、、

ちょっと新しいものも考えてるよ(大丈夫か?、、)


閲覧数:49回
bottom of page