top of page

​お客様事例

MHaudio製品を業務用で使っていただいているお客様の事例です

和食レストラン「万る山」 様

築200年の本棟造りの古民家を舞台に2019年にオープンした和食レストランにて、スピーカーWAONと超小型アンプDA-1を採用いただきました。

六本木蔦屋書店 様

六本木ヒルズけやき坂、スターバックスの入った大人ツタヤ「六本木蔦屋書店」様の店内音響としてWAONをご使用いただいています。

イル・ポルトローネ 様

北千住のイタリアンバール「Trattoria Bar il Poltrone(イル・ポルトローネ)」にMHaudioのスピーカーWAONを導入いただきました。

宮坂醸造「セラ真澄」 様

信州諏訪の日本酒「真澄」その蔵元ショップ「セラ真澄」様の店舗音響に、スピーカーWAONをご使用いただいています。

MAISON DE REEFUR様

女性ライフスタイルショップ、代官山「MAISON DE REEFUR」様の授乳室でスピーカーWAONをご使用いただいています。

リコーダーコンサート

日本酒造り酒屋「真澄」にリおいてコーダー奏者の武藤哲也氏のコンサートに、スピーカーWAONをご使用いただきました。

かたくらシルクホテル 様

「かたくらシルクホテル」様の全室にMHaudioのスピーカーWAON(和音)オーディオセットをご採用いただきました。

東京タロット美術館 様

浅草橋の「東京タロット美術館」の音響にMHaudioのスピーカーWAONと小型真空管アンプUA-1をご採用いただきました。

SUNPIKA TOKYO 様

東京某所の小さな隠れ宿「SUNPIKA TOKYO・サンピカトーキョー」様にて、アンプDA-1、スピーカーWAONをご使用いただいています。

ベイエフエム「bayfm78」 様。

幕張新都心のFM曲「ベイエフエム(bayfm78)」様のロビーとのオフィスの放送モニター用に、スピーカーWAONをご使用いただいています。

アコースティックフィールド様

立体音響のプロフェッショナル「アコースティックフィールド」では、音響製作用にアンプDA-1、スピーカーWAONをご使用いただいています。

菓子工房 キャトル・セゾン 様

店舗と2022年にオープンした新工房にて、スピーカーWAONとアンプUA-1/DA-1のオーディオを設置させていただきました。

CAFÉ Tarot (カフェタロー) 様

東京タロット美術館に続き、カフェでもMHaudioのスピーカーWAON、真空管アンプUA-1をお使いいただいてます。

太養パン 様

諏訪の老舗ベーカリー「太養パン」様リニューアルに伴い、MHaudioのスピーカーWAONを導入いただきました。

panio様

名古屋のセレクトショップ「panio(パニオ)」様にて店舗用音響としてスピーカーWAONをご使用いただいています。

くらもと古本市

上諏訪の造り酒屋5蔵で毎年催される古本市、お酒、古書、CD、レコード、骨董・カフェなどのイベントにMHaudioも参加しています。

【導入・使用事例】 こんな小さなスピーカー/アンプなのに、様々なお店や事業所、音楽家、音響のプロの現場で使われています! 理由は 「音の浸透性が高いから」 ・大音量にしなくてもよく聴こえる ・会話を邪魔しない ・一日中聴いていても疲れない ・本当に音が良い

【こんなところでお使いいただいています】 (順不同・敬称略) 六本木蔦屋書店・スターバックス(六本木・ブックカフェ)/ベイエフエム78(幕張新都心・FM放送局)/かたくらシルクホテル(諏訪市・ホテル)/東京タロット美術館(浅草・美術館)/パナソニックラボラトリー東京(東京有明・生活文化研究所)/代官山蔦屋書店(代官山・ブックカフェ)/蔦屋家電(二子玉川・提案型家電)/futo(南青山・セレクトショップ)/紗Bon堂(大阪市・カフェレストラン)/blue blue blue(世田谷区・ペットウェア)/MAISON DE REEFUR(代官山・アパレル)/株式会社シーズメッシュ(港区)/フォンチ・ジ・フロレスタ(世田谷区・ライブレストラン)/neji(大阪府・イベントスペース)/Giglio(札幌市・イタリアンレストラン)/masaki(塩尻市・美容室)/太養パン店(諏訪市・ベーカリー)/万る山(豊科町・古民家レストラン)/株式会社ジーンネット(福岡市)/日新デンタルクリニック(半田市・歯科医院)/ロサガーデン(三重県・エクステリア&ドッグラン)/GRAND FOND BLANC(表参道・リネン&ファブリックショールーム)/珈琲日記(神楽坂・珈琲&スイーツ&Cafe)/NOE INC.(渋谷区・デザイン事務所)/整体骨盤調整CONNECT(九段下・整体)/コネクト株式会社(日本橋・ビジネスマネージメント)/インタークラフト(代官山・スタイリスト事務所)/木村硝子店(文京区・業務用テーブルウェア)/アコースティックフィールド(渋谷区・特殊音響制作)/タイムロード(六本木・音響機器販売)/イルポルトローネ(北千住・イタリアンレストラン)/PREDUCTS(六本木・プロダクトデザイン)/小林音楽研究所 小林研一郎様(蓼科・指揮者)/CAFÉ Tarot カフェタロー(浅草・カフェ)/YUGE inc.(音楽映像製作)/リスティック上本町(大阪府・ブティック)/千年オリーブテラス(小豆島・ステイ&リラクリゼーション)/鎌倉シャーロム(鎌倉市・ペルシャ絨毯専門店)/そば処 花月庵(練馬区・蕎麦&バー)/GuruGuruGlass(宮古島・ガラス作品)/Panio(名古屋・セレクトショップ)/heureux flower and plants works(船橋市・フラワー)/宮坂醸造「セラ真澄」(諏訪市・日本酒蔵)/渋の湯(諏訪市・温泉旅館)/かたくらシルクホテル(諏訪市・プレミアムホテル)/富士見高原リゾート(富士見町・スキー場レストラン)/八峯苑(富士見町・温泉ホテルレストラン)/富士見高原病院(富士見町・医療法人研修施設)/尾日向辰文建築設計事務所(安曇野市・建築設計事務所)/岩村建設hauska(下諏訪町・建築事務所ショールーム)/日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのね(下諏訪町・オルゴール博物館)/日東光学(諏訪市・社史展示室)/金子茶房(諏訪市・喫茶室)/トライアン相互(塩尻市・精密板金)/甲斐FP事務所(茅野市・ファイナンシャルプランナー事務所)/DENリフォーム工房(静岡市・リフォーム設計事務所)/茶房きさらぎ (富士見町・カフェ)/八ヶ岳山荘「山カフェ」(原村・山小屋カフェ)/やなぎ書房(軽井沢・ブックカフェ)/ペンションHimawari(清里・ペンション)/ペンション マリンスノー(ペンション・原村)/ギャラリー comoda(北杜市・創作家具&ギャラリー)/ヘアサロン cRea(諏訪市・ヘアサロン)/スキルRクリエーション(茅野市・デザイン事務所)/アストの保険(諏訪市・保険代理店事務所)/スタジオカリーノ藤森カメラ(諏訪市・写真スタジオ)/岡谷市民整骨院(岡谷市・整体治療院)/Queen Bee(エステサロン・高森町)/カフェ・ヒルバレー(岡谷市・カフェ)/フィールドマシナリー(茅野市・建機販売)/ケントク(精密加工・富士見町)/協和精工(精密加工・高森町)/大中寺(沼津市)/慈雲寺(下諏訪町)/くらもと古本市(諏訪市・ブック&日本酒イベント)/武藤哲也リコーダーコンサート(諏訪市・コンサート)/ナナマリライブ(北杜市・ボサノバライブ)/moccaライブ(諏訪市・オカリナ)/OnE drop Cafe(神田・音響体感イベント)/ストラディヴァリウス300年のキセキ展(六本木・展示会)/カフェ・タロー(浅草橋・カフェ)/イングコーポレーション(巣鴨市・リスニングルーム)ふるさと納税返礼品(岡谷市・諏訪市・富士見町)/音響技術者様、ギターマニア様、オーディオマニア様/JBL、B&W、LINN、NHTユーザー様/その他、大学、音響研究所、自動車メーカー研究所など

【こんな所にいかがですか?】 パーソナル空間に  デスクトップ・リビング・キッチン・ホール・ベッドサイド・和室・ベランダ イベントに  旅行・BBQ・キャンプ・ピクニック・レッスンスタジオ・写真スタジオ・展示会 お客様との空間に  カフェ・レストラン・ホテル・旅館・バー・ゲストルーム・ショップ 集中とリラックスの空間に  オフィス・美容サロン・スタジオ・治療院・歯科医院・医局 など

​ユーザーボイス

MHaudio製品をパーソナルで使われているお客様からのコメントです

news-logo.jpg

WAON 竹は、いい感じで鳴ってます。
驚いたのは、情報量が多いことです。情報量が多いソースでも十分に再現します。
ポータブル可能な小型システムだけで鳴らすのは勿体ないですね。

更に驚いたのは、私の副鼻腔を共鳴させてくれたことです。
自宅のスピーカー以外で副鼻腔が共鳴したのは久しぶりです。

響き方、音の広がりはバックロードにちょっと似てますね。

オーディオを趣味の一つとしています。
ある時、クラシックを聴いていると副鼻腔がムズムズするのを感じました。
残念ながら、この感覚はめったに起こりません。
普段より音が良いと感じたときに、時たま生じるのです。

それから数十年、高額なオーディオ機器への多額なお布施に飽き、自作アンプ、自作スピーカー、自作ケーブルに嵌まりました。
リタイヤして時間に余裕ができ、ようやく安定して満足でる音が出るようになりました。
ソプラノ、弦楽器の再生で副鼻腔が共振する音を出せています。

在住ですので、日本橋のオーディオショップや梅田のヨドバシカメラで音を聞くことがあるのですが、副鼻腔が共振することは殆どありません。
自作のスピーカー(長岡式バックロード)でも手塩にかけたチューニングの末に辿り着く感じです。
処が、WAONは音出しから数十分で副鼻腔が共振し始めました。

処で、ハミングすると副鼻腔が共振し、一酸化窒素が発生して鼻炎の予防になることが知られています。
リラックス効果もあるようです。

息子の家で試しましたが、
・SPケーブルの違い
・DACのパラメータの違い(オーバーサンプリング、フィルタ)
・音楽ソースの違い(wave,mp3)
・音源の違い(スマホ+USB-C DA,DAP,ラズパイサーバー)
等々を聞き分けることができました。

I.Y.様:ベテランオーディオマニア/スピーカーWAON

news-logo.jpg

スピーカー、リビングにつなげました。
確かにいいですね。
圧縮音源でも、スピーカーの鳴りによって自然な音として音楽が楽しめます。
テレビのスピーカーが裏にあったのでよく聞き取れていなかったようで、
小さい音でもよく聞こえると、妻が一番喜んでいます。

S.T.様/スピーカーWAON、アンプUA-1、5点セット

news-logo.jpg

UA-1の方は音を聞いて、浮かび上がるような小宇宙に数時間聴きっぱなしでした。
こういう空間は初です。
イヤホンで聴く時間が少なくなりそうです。

S.K.様/スピーカーWAON、アンプUA-1、5点セット

bottom of page