2015年1月26日 (月) KORGが真空管「Nutube」を開発!? KORGといえば、シンセサイザー、エフェクター、など電子楽器の老舗であり、いつもユニークな製品を出す日本のメーカーですが、そのKORGと、陶磁器のNoritakeが共同開発で、真空管を開発した! とのニュ−スがありました。 この新真空管、ノリタケ伊勢電子の蛍光表示感の技術を応用して開発したそうです。なるほど、そんなハイブリッドな感じです。
↑Nutube 6P1、コルグ&ノリタケ伊勢電子の共同開発、公式HPの写真から若干編集しましたw 真空管は、1910年〜1960頃にラジオ、テレビ、初期のコンピューターと、電子技術の黎明期から電子回路の主役デバイスであったのですが、トランジスタの発明で、あっというまになくなってしまいました。 今思えばたったの50年の命、まるで恐竜の歴史のようですが、、 今でも、筋金入りのオーディオマニアさん、最近のちょっとレトロなものを珍重する人たちには、その独特の特性や雰囲気に魅了されるようです。 が、残念な事に、真空管は今や生産されていないのです(一部の有名なオーディオ管はロシアや中国で生産されていますが)。
↑手元にあった、KORGのマルチトラックHDDレコーダー D888と、真空管(GE 5654W、SOVTEK 6C-33C-B)をならべてみました つまり、今世の中にある真空管は、かつて生産された物のデッドストックなので、質の良いものは数がなくなり値段も上がっています。 ということで、真空管独特の特性を持ちつつ、現代の考え方と技術で、新しい真空管を作ろう、、というのがこのプロジェクトなのでしょう。素晴らしいとおもいます。 面白い製品が出てくる事を期待しています。 余談ですが、高校生の頃出たシンセサイザー KORG MS-20 欲しかったー(笑) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↓Nutube開発、KORGのニュースリリース http://www.korg.com/jp/news/2015/012204/ ↓KORG MS-20の復刻版「MS-20 mini」のインタビュー記事 http://www.korg.co.jp/Product/Dance/MS-20mini/interview.html ↓MH audio http://mh-audio.com ↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド https://ja-jp.facebook.com/MHaudio ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー