top of page


monozukitaro
2013年2月25日
ポタ研 2013冬、HA-1eプロト、報告その2
フジヤエービック主催の「ポタ研」の報告、第2弾です MH audioでは、ポタアンHA-1の上位機種として開発中のHA-1e(仮称)のプロトタイプを出品しました 全体はこんな感じ、ケースはHA-1のイメージをのこしつつ、アルミの削りだしで制作 ...
閲覧数:9回


monozukitaro
2013年2月23日
ポタ研 2013 冬 HA-1e好評でした
2月9日に、中野サンプラザで行われた「ポタ研」 ご来場ありがとうございました。 HA-1e(仮称)の試作機を出品いたしました。 いつも通りMH audioは「アコースティックフィールド」さんのブースです。 アコースティックフィールドさんは「ポタ研」直後に控える「NH...
閲覧数:3回


monozukitaro
2013年2月9日
「ポタ研」2013に HA-1eプロト 他、高性能充電式9V電池も
明日ってか今日、9日(土曜日)の「ポタ研」に、高性能の充電式の9V電池(006P)も持っていきます。 ポタアンマニアさん、ラジコンマニアさん、エアガンマニアさんの間では有名な POWERXと、iPower USの2ブランド、それぞれニッケル水素と、リチウムイオンの電池...
閲覧数:7回


monozukitaro
2013年2月7日
スピーカー用に、DA-1もあります
よく間違えられるのですが、、MH audioでは、ヘッドホンアンプ HA-1だけでなく 普通のオーディオアンプ DA-1もあります。 以下は、最近作ったDA-1とDA-1h(<DA-1にヘッドホンアンプもついてるやつ)です。...
閲覧数:6回


monozukitaro
2013年2月7日
ポタ研にツマミも持っていきます
「ポタ研」に、いつもヘッドフォン祭りに持っていくボリュームツマミを持っていきます。 HA-1の標準のは、ローレット(胴のところにある滑り止めのスジ)がついてますが 今回、ローレットのないものもつくりました。 試作のHA-1eについているのは前回のヘッドフォン祭りのとき...
閲覧数:4回


monozukitaro
2013年2月7日
ポタ研にHA-1eプロト、持ってきます
今週末、2月9日(土曜日)中野サンプラザでの「ポタ研」にHA-1eのプロトタイプ持っていきます。 ぜひ試聴していただき、ご意見ください。 キーワードは、コシとハリ、重厚なのにスッキリ! HA-1の繊細さにプラス駆動力で、クラシック、ジャズ、ロックはもちろん、今時のポッ...
閲覧数:3回


monozukitaro
2013年2月3日
ポタ研、HA-1上位機種
「ポタ研」ことポータブルオーディオ研究会 昨年7月の第一回に続き、2月9日(土)に2回目の「ポタ研」が開催されます 勿論主催は、フジヤエービックさん ヘッドフォン祭があまりに有名で大規模になってきたので、ポタ研は「ひっそり、じっくり」という感じです(笑) MH...
閲覧数:7回


monozukitaro
2013年2月2日
話題の充電式9V電池
話題の、といっても、その道の人には随分前から定番なのですが、、 充電式の006P(9V電池)買いました。 専用の充電器で充電する必要があるので、あわせて買いました。 HA-1、現在試作中のHA-1の上位機種で使ってみようとおもっています。 ...
閲覧数:52回


monozukitaro
2013年2月2日
HA-1 と 充電式 9V(006P)電池
HA-1 と 充電式 9V(006P)電池 MH audioでは、ポータブルヘッドホンアンプ HA-1を製作しています。 ↓こちらは、先日ご注文をいただいたカスタムのHA-1です。 フロントパネル:イエローゴールド、ケース:ブラック、ボリュームツマミ:真鍮ヴィンテー...
閲覧数:378回
bottom of page