top of page


秋のヘッドフォン祭り 2013 に出展します、HA-11初披露です
ポータブルオーディオ界伝統の恒例行事、秋のヘッドフォン祭に出展します。 10月26(土)、27(日)の2日間、場所はスタジアムプレイス青山 主催は、もちろんフジヤエービック 早くから、ヘッドホン、イヤホン、ポータブルヘッドホンアンプに力を入れてきた老舗です。 ...
monozukitaro
2013年10月25日


台ヶ原宿市、 MH audio3日目
「台ヶ原宿市」3日目、台風の影響か、朝から本格的な雨です。 開始1時間前の街道の様子、車のすれ違いも大変な旧街道筋です。 写真右手のcomodaさん向かい側に出展されていたお店で、昨日、ミニ盆栽の鉢を求めました。 家具工房...
monozukitaro
2013年10月21日


「台ヶ原宿市」にて MH audio2日目
白州の古い宿場街の台ヶ原宿(だいがはらしゅく)で開かれる3日間のイベント 「台ヶ原宿市」2日目、オープン1時間前のComodaさん前 今日は、曇り時々雨の天候です。 造り酒屋の七賢さん、和菓子の金精軒さんから、家具工房のComodaさんまでの、数百m足らずの旧街道筋に...
monozukitaro
2013年10月20日


白州「台ヶ原宿市」家具工房のComodaさんにてMH audioやってます
白州の古い宿場街の台ヶ原宿(だいがはらしゅく)で開かれるイベント 「台ヶ原宿市」にMH audioで出展します。 場所は、家具工房の「Comoda」さんの中です コモダさんの工房(作業場)、今日は、Cafe兼展示室になってます。 ...
monozukitaro
2013年10月18日


「清水高原アートフェスティバル」に参加
8月に、「清水高原アートフェスティバル」というのに参加しました。 屋外でのクラフトフェアのようなイベントです。 清水高原(きよみずこうげん)というのは、松本市から松本空港方向、山形村の高原にある別荘地です。 こちらの、別荘の住人さんが自分たちで楽しもうと始めたのが、「...
monozukitaro
2013年10月17日


白州「台ヶ原宿市」にMH audio出展します
白州「台ヶ原宿市」に出展します サントリーの白州(はくしゅう)でご存知、山梨県北斗市白州町の古い宿場街の 台ヶ原宿(だいがはらしゅく)で開かれるイベント「台ヶ原宿市」にMH audioで出展します。 2013年10月18(金)、19(土)、20(日) ...
monozukitaro
2013年10月17日


来場御礼、ポタ研にてHA-11(製品版)見ていただきました
7月15日、2013年夏のポタ研、中野サンプラザで行われました。 ポタ研にて、HA-11を大勢の方に見て、聴いていただきました。 MH audioはパートナーのアコースティックフィールドさんのブースにて参加 HA-1の上位ポタアン「HA-11」の製品版をお披露目しまし...
monozukitaro
2013年7月16日


明日、ポタ研にて、HA-11披露
明日、7月15日(月、祝日)「ポタ研」です。 MH audioはHA-1の上位機種として開発中のHA-11の最終版を持って参加します。 ↓こちらは、HA-11プロトバージョン3です、明日は最終版デス、お楽しみに ヘッドフォン祭は青山ですが、明日の「ポタ研」は中野サンプ...
monozukitaro
2013年7月14日


HA-11最終版でポタ研に参加します
梅雨明けにて夏の到来です!! 今週末は3連休、3日目の月曜日は海の日です! その、7月15日(月、祝日)は、中野サンプラザにて「ポタ研」です。 HA-1の上位機種として開発中のHA-11の最終版を持って参加します。 _dsc2946_fw_srgb ...
monozukitaro
2013年7月8日


ポタフェス(レポ4)2日目つづき & HA-11取材ムービー
ポタフェス大阪 2日目のレポートの続きです ヘッドホン、イヤホン、ポタアンなどのポータブルオーディオ人気は、日本だけでなく海外も含めた大きな流れになりつつあるようです。 それが従来のオーディオ人気と違うのは、出展者も来場者も取材者も、マスメディア発想ではなく ...
monozukitaro
2013年5月30日


ポタフェス大阪(レポ3)2日目
大阪でのポータブルオーディオのイベント「ポタフェス in 大阪」が、2013年5月25、26と2日連続開催されました。 1日目は午後1時〜6時、2日目は午前11時〜午後5時です。 2日目の様子をレポートします。 例によって、ブースに来ていただきましたお客様の機材写真...
monozukitaro
2013年5月28日


ポタフェス大阪(レポ1)1日目、開始直前まで
e-イヤホンさん主催「ポタフェス」2013年 5月25(土曜日)、26(日曜日)の2日連続でやってます。1日目レポです! 電車でHA-1e改め、HA-11の試作機のチェック 新幹線に乗り換え、大阪へ なんば駅をおりたら、地下通路に案内が!...
monozukitaro
2013年5月26日


ポタフェス大阪(レポ2)1日目、お客様機材など
ポタフェス大阪、1日目、始まりました お客様のポータブル機材の紹介など含めてレポさせていただきます。 参考出品のHA-11、ご試聴いただいています。 こちらの方は、プレーヤーのIriverのAK100と、HA-11をご試聴中 Astell&Kern AK100 &...
monozukitaro
2013年5月26日


ポタフェス準備中、25(土)26(日)大阪なんばで開催
先日の、フジヤエービック主催「ヘッドフォン祭り2013春」に続き e-イヤホン主催「ポタフェス 2013 in 大阪」が今週末に開催されます!! MH audioもアコースティックフィールドさんと出展いたします。 ...
monozukitaro
2013年5月24日


御礼、春のヘッドフォン祭り2013
5月13日、ちょっと雨模様の スタジアムプレイス青山にて 春のヘッドフォン祭り 2013が開催されました、おいでいただきありがとうございました。 MH audioは、いつもどおりHA-1、DA-1、WAON、そして、ポタアンに使えるツマミやアクセサリーの展示。 ...
monozukitaro
2013年5月13日


ポタ研 2013冬、HA-1eプロト、報告その2
フジヤエービック主催の「ポタ研」の報告、第2弾です MH audioでは、ポタアンHA-1の上位機種として開発中のHA-1e(仮称)のプロトタイプを出品しました 全体はこんな感じ、ケースはHA-1のイメージをのこしつつ、アルミの削りだしで制作 ...
monozukitaro
2013年2月25日


ポタ研 2013 冬 HA-1e好評でした
2月9日に、中野サンプラザで行われた「ポタ研」 ご来場ありがとうございました。 HA-1e(仮称)の試作機を出品いたしました。 いつも通りMH audioは「アコースティックフィールド」さんのブースです。 アコースティックフィールドさんは「ポタ研」直後に控える「NH...
monozukitaro
2013年2月23日


「ポタ研」2013に HA-1eプロト 他、高性能充電式9V電池も
明日ってか今日、9日(土曜日)の「ポタ研」に、高性能の充電式の9V電池(006P)も持っていきます。 ポタアンマニアさん、ラジコンマニアさん、エアガンマニアさんの間では有名な POWERXと、iPower USの2ブランド、それぞれニッケル水素と、リチウムイオンの電池...
monozukitaro
2013年2月9日


ポタ研にツマミも持っていきます
「ポタ研」に、いつもヘッドフォン祭りに持っていくボリュームツマミを持っていきます。 HA-1の標準のは、ローレット(胴のところにある滑り止めのスジ)がついてますが 今回、ローレットのないものもつくりました。 試作のHA-1eについているのは前回のヘッドフォン祭りのとき...
monozukitaro
2013年2月7日


ポタ研にHA-1eプロト、持ってきます
今週末、2月9日(土曜日)中野サンプラザでの「ポタ研」にHA-1eのプロトタイプ持っていきます。 ぜひ試聴していただき、ご意見ください。 キーワードは、コシとハリ、重厚なのにスッキリ! HA-1の繊細さにプラス駆動力で、クラシック、ジャズ、ロックはもちろん、今時のポッ...
monozukitaro
2013年2月7日
bottom of page