top of page


国際放送機器展「Inter BEE 2013」始まる
国際放送機器展「Inter BEE 2013」が幕張メッセで始まりました MH audioのマーケティング&取扱いをしていただいている「アコースティックフィールド」さんが出展されてます。タイムロード社との共同出展です。...
monozukitaro
2013年11月13日


ヘッドホンアンプ HA-11 サイドスイッチの使い方&裏技
MH audioのヘッドホンアンプ「HA-11」は、ベーシック機種の「HA-1」と同様、純粋でストレートなアナログヘッドホンアンプですが HA-1の上位機種として、ドライブ能力にこだわっています。 機能面では、サイドにある4つのスイッチで、使用環境に合わせた設定が可能...
monozukitaro
2013年11月13日


「ハイレゾ音源を楽しむ・PCオーディオ入門」にHA-11掲載されました
学研のムック本「ハイレゾ音源を楽しむ・PCオーディオ入門」にHA-11掲載されました ポータブルヘッドホンアンプHA-11は、純粋にヘッドホン/イヤホン用のオーディオアンプの機能を追求しています。 そのためDACなしの純粋なアンプです。しかも(あまりに純粋すぎて)他では...
monozukitaro
2013年11月12日


秋のヘッドフォン祭り2013 ご来場感謝 その1
フジヤエービック主催、「秋のヘッドフォン祭 2013」 初日10月26日(土曜日)は、台風27号の影響で、雨でしたが、多くの方がいらっしゃいました。 アコースティックフィールドブースのMHaudioでは、ヘッドホンアンプHA-11のイベント初披露となりました。...
monozukitaro
2013年10月29日


秋のヘッドフォン祭り 2013 に出展します、HA-11初披露です
ポータブルオーディオ界伝統の恒例行事、秋のヘッドフォン祭に出展します。 10月26(土)、27(日)の2日間、場所はスタジアムプレイス青山 主催は、もちろんフジヤエービック 早くから、ヘッドホン、イヤホン、ポータブルヘッドホンアンプに力を入れてきた老舗です。 ...
monozukitaro
2013年10月25日


Net Audio誌に、MHaudio HA-11が掲載されました
音元出版の Net Audio 誌(vol. 12/2013 Winter号)にHA-11が掲載されました。 「ポータブルヘッドフォンアンプ 30モデル 一斉試聴」という特集です ↑10月26日からの「秋のヘッドフォン祭り」にむけ、製作したHA-11をRME...
monozukitaro
2013年10月25日


台ヶ原宿市、 MH audio3日目
「台ヶ原宿市」3日目、台風の影響か、朝から本格的な雨です。 開始1時間前の街道の様子、車のすれ違いも大変な旧街道筋です。 写真右手のcomodaさん向かい側に出展されていたお店で、昨日、ミニ盆栽の鉢を求めました。 家具工房...
monozukitaro
2013年10月21日


「台ヶ原宿市」にて MH audio2日目
白州の古い宿場街の台ヶ原宿(だいがはらしゅく)で開かれる3日間のイベント 「台ヶ原宿市」2日目、オープン1時間前のComodaさん前 今日は、曇り時々雨の天候です。 造り酒屋の七賢さん、和菓子の金精軒さんから、家具工房のComodaさんまでの、数百m足らずの旧街道筋に...
monozukitaro
2013年10月20日


「清水高原アートフェスティバル」に参加
8月に、「清水高原アートフェスティバル」というのに参加しました。 屋外でのクラフトフェアのようなイベントです。 清水高原(きよみずこうげん)というのは、松本市から松本空港方向、山形村の高原にある別荘地です。 こちらの、別荘の住人さんが自分たちで楽しもうと始めたのが、「...
monozukitaro
2013年10月17日


季刊オーディオアクセサリー(創刊150号記念)にWAON掲載されました
音元出版の、オーディオアクセサリー(Audio Accessory)誌と言えば、もやは老舗のオーディオ雑誌といっても良いとおもいます。 2013秋号(創刊150号)に、MH audioのアコースティックスピーカー、WAON (和音)が紹介されました。...
monozukitaro
2013年10月17日


HA-11 作ってます
ヘッドホンアンプ、HA-11 ポータブルヘッドホンアンプ、HA-1の上位機種として8月に発売したのですが、数が作れなくてご迷惑をおかけしています。 若干数を追加出荷してますので、フジヤエービックさん、eイヤホンさん、でチェックしてみてください。 ...
monozukitaro
2013年10月17日


HA-11、やっと出来ましたv
一部にご心配をおかけしましたが、HA-11、初回出荷分できました。 基板とフロントパネルを連結、それを、ケースに実装。位置合わせなど意外と手間かかります。 フロントパネルはSW、部品がパネルに直づけです。 サイドのSWは基板固定でケースの穴から覗く形になります。 ...
monozukitaro
2013年8月9日


HA-11部品加工やっとできて組立中
10日発売のHA-11を組み立てています。 この写真だけみると簡単に見えますが、ここまで来るのが大変でしたw 先週は、基板への電子部品のハンダ付けでヒーヒー言ってました。 リード部品をつかってオーディオらしさにこだわっています。部品の配置やパターン、もちろんハンダ付け...
monozukitaro
2013年8月7日


仕事は忙しい人に頼め!っていうけど、、
HA-11の発売を8月10日に控えて、かなり切羽詰まっておりますw 本日やっとケースができてきました。 この精密屋さんはとっても優秀なのですが、、いかんせん忙しくて、、 私のような数が少なくて面倒な仕事は後回しになってしまい、いつもヒヤヒヤです(泣)...
monozukitaro
2013年8月2日


ハイエンドオーディオ、いや、ハンドメイドオーディオw
おつかれさまです! って、若干意味不明ですが、、結構いい言葉ですよね(笑) HA-11の発売を8月10日ひ控えて、ちょっと頭おかしくなってますw 何をやっているか?というと、HA-11の基板を削ってます、、 基板の厚み1.6mmから、スイッチ部分のみ0.5mmに...
monozukitaro
2013年7月31日


HA-11、試行錯誤の造りと音、Made in Japanのあるべき姿とはw
HA-1の上位機種のポタアンHA-11をリリースしました。 ポタ研、ヘッドフォン祭り、ポタフェスと参考出品する以前から試作を何度となく繰り返しました。 基板の試作だけでも4回、ケースに至っては目も当てられないほどの数となっております(泣)...
monozukitaro
2013年7月24日


ポタ研、HA-11発表、ユーザーさん環境、他
15日のポタ研では、HA-11の製品仕様を展示し、ご試聴いただきました。 iPod Classic, MH audio HA-11, Ultrasone edition 9 ↓HA-11のページ http://www.acousticfield.jp/MHaudio/h...
monozukitaro
2013年7月18日


来場御礼、ポタ研にてHA-11(製品版)見ていただきました
7月15日、2013年夏のポタ研、中野サンプラザで行われました。 ポタ研にて、HA-11を大勢の方に見て、聴いていただきました。 MH audioはパートナーのアコースティックフィールドさんのブースにて参加 HA-1の上位ポタアン「HA-11」の製品版をお披露目しまし...
monozukitaro
2013年7月16日


明日、ポタ研にて、HA-11披露
明日、7月15日(月、祝日)「ポタ研」です。 MH audioはHA-1の上位機種として開発中のHA-11の最終版を持って参加します。 ↓こちらは、HA-11プロトバージョン3です、明日は最終版デス、お楽しみに ヘッドフォン祭は青山ですが、明日の「ポタ研」は中野サンプ...
monozukitaro
2013年7月14日


HA-11最終版でポタ研に参加します
梅雨明けにて夏の到来です!! 今週末は3連休、3日目の月曜日は海の日です! その、7月15日(月、祝日)は、中野サンプラザにて「ポタ研」です。 HA-1の上位機種として開発中のHA-11の最終版を持って参加します。 _dsc2946_fw_srgb ...
monozukitaro
2013年7月8日
bottom of page