top of page


ポタ研、HA-1上位機種
「ポタ研」ことポータブルオーディオ研究会 昨年7月の第一回に続き、2月9日(土)に2回目の「ポタ研」が開催されます 勿論主催は、フジヤエービックさん ヘッドフォン祭があまりに有名で大規模になってきたので、ポタ研は「ひっそり、じっくり」という感じです(笑) MH...
monozukitaro
2013年2月3日


話題の充電式9V電池
話題の、といっても、その道の人には随分前から定番なのですが、、 充電式の006P(9V電池)買いました。 専用の充電器で充電する必要があるので、あわせて買いました。 HA-1、現在試作中のHA-1の上位機種で使ってみようとおもっています。 ...
monozukitaro
2013年2月2日


HA-1 と 充電式 9V(006P)電池
HA-1 と 充電式 9V(006P)電池 MH audioでは、ポータブルヘッドホンアンプ HA-1を製作しています。 ↓こちらは、先日ご注文をいただいたカスタムのHA-1です。 フロントパネル:イエローゴールド、ケース:ブラック、ボリュームツマミ:真鍮ヴィンテー...
monozukitaro
2013年2月2日


枕スピーカー、クッションスピーカー
先日おうかがいした「オプテック」で開発した 枕スピーカー と クッションスピーカー ピロースピーカーというのは昔からありますが、これは全然ちがいます 中央の模様のついたクッションがオプテック「和音(なごみね)」クッションスピーカーです。...
monozukitaro
2013年1月26日


秋のヘッドフォン祭2012(報告5)、会場の様子など
秋のヘッドフォン祭の報告の続きです、、 出展していると、会場をじっくり見てまわりたいのですが、、なかなかそうはいきません そんな中、今回は嬉しい出展が、、 こちら、知る人ぞ知るRSA、ていうか古くからのポタアンマニアなら憧れのRay Samuels Audio です...
monozukitaro
2012年11月11日


秋のヘッドフォン祭2012(報告4)、デスクトップオーディオコーナー
「秋のヘッドフォン祭 2012」のレポ続きです。 ↑短くてカッコいい呼び方ないですかね??、、ポタフェスみたいな、、 MH audioでは、デスクトップオーディオにも力を入れており、毎回、熱心に試聴してくださる方がいらっしゃいます...
monozukitaro
2012年11月7日


秋のヘッドフォン祭2012(報告3)、アコースティックフィールドブース
秋のヘッドフォン祭2012の報告つづきです。 MH audioはアコースティックフィールドさんのブースです。 アコースティックフィールドさんは、立体音響の機器やノウハウを企業や研究所などに提供している会社で 顧客リストには、某国営放送局や有名企業が並んでいます。...
monozukitaro
2012年11月6日


秋のヘッドフォン祭2012(報告2) HA-1、5台持ちユーザーさん
今回は、MH audioのポタアンHA-1のプレカスタムを4台展示しました。 今回のHP祭で、一番の衝撃&感激は、HA-1を5台使っておられるユーザーさんが来られた事です。 全て、HA-1とiPod Classicの組み合わせです、iPodは5台中2台がMod化されているの...
monozukitaro
2012年10月31日


秋のヘッドフォン祭2012(報告1)展示など
秋のヘッドフォン祭、2012、終わりました。 今回から、土日の2日間になりまして、、 1日目、現場に到着した7時前、、 開場は11時〜なのですが、既に入り待ちの人が!! 8時20分、、既に列が、、 このイベントの人気の高さを物語ります MH...
monozukitaro
2012年10月31日


HA-1/DA-1用バンパー、参考出品
天下のSony様がポタアンに参入!! 従来からのポタアン愛好家には、色んな意味で衝撃でしたねw そのSonyのポタアンには、バンパー?プロテクターがついていましたが 実は、MH audioでも試作していましたので、ヘッドフォン祭に持って行きます。...
monozukitaro
2012年10月26日


陶器、磁器のスピーカー
MH audioの超小型デスクトップスピーカー、実物を見た人、聴いた人には好評です。 やちむん(沖縄の焼物)作家さんに頼んで焼いてもらい作ったスピーカー「やちむん」 その1「白地にストライプ」 手前の文庫本と大きさを比べてください、世界最小の本格オーディオwです。...
monozukitaro
2012年10月25日


HA-1プレカスタム、赤パネル
ちょっと前に紹介した、ヘッドフォン祭に持って行く、赤パネルのHA-1プレカスタムの写真が小さかったので別の写真を、、 ノブ(ボリュームツマミ)が、通常は艶消しですが、コレは「光沢の黒アルマイト」です 以前に試作してとっておいた虎の子です、、精密屋さんが超多忙で、しばらく作っ...
monozukitaro
2012年10月24日


メタルジャケット受注可能
前記事の錬金術師、三木さんのiPod Classic&HA-1用のメタルジャケットは、今回のヘッドフォン祭でも展示します。 受注製作も可能ですので、ご興味の有る方は声をかけてください。 これ、機器との間には、革がはってあってるので、機器にキズをつけることなく、しっかりサポー...
monozukitaro
2012年10月24日


ポタアン HA-1 プレカスタム
フジヤエービック主催、秋のヘッドフォン祭2012 スタジアムプレイス青山にて、10月27日28日の、土日開催です! 会場に持って行く、プレカスタムのHA-1 こちらは、シルバー光沢パネルのものです 実は、ボディも普通つかっているヘアラインのシルバーアルマイトでなく、光沢っぽ...
monozukitaro
2012年10月23日


今週末、ヘッドフォン祭2012秋、準備中
時のたつのは速いものですね もう、秋のヘッドフォン祭です いつも、早めに準備を、、とおもっているのですが、毎回直前にてんやわんやです ツマミ、、 今回も持って行きます。 HA-1、DA-1で使っているMH audioオリジナルのから、昔の機器で使われていたヴィンテージ品、市...
monozukitaro
2012年10月23日


超音質スピーカー「やちむん」
大げさなタイトルつけてみました。 超音質スピーカーShigaraki(信楽)に続いて、Yachimun(やちむん)です。 低音は出ません、大音量は無理です、、が、デスクトップで聴くと、音楽をとっても楽しく聴けます。 低音は出ていないわけではなく、不思議な事に「低音感」はむし...
monozukitaro
2012年8月16日
bottom of page







