top of page


monozukitaro
2013年12月1日
Mac Audio誌に、HA-11、WAON、DA-1が掲載されました
CDジャーナルのムック本「Macオーディオ 2014」(Macファンのためのオーディオガイドブック)に MH audioのHA-11、WAON、DA-1が掲載されました ↑同時期に発売中のAudio Accessory雑(左)と、Mac Audio誌(右) その上に ...
閲覧数:24回


monozukitaro
2013年10月29日
秋のヘッドフォン祭り2013 ご来場感謝 その1
フジヤエービック主催、「秋のヘッドフォン祭 2013」 初日10月26日(土曜日)は、台風27号の影響で、雨でしたが、多くの方がいらっしゃいました。 アコースティックフィールドブースのMHaudioでは、ヘッドホンアンプHA-11のイベント初披露となりました。...
閲覧数:6回


monozukitaro
2013年10月25日
Net Audio誌に、MHaudio HA-11が掲載されました
音元出版の Net Audio 誌(vol. 12/2013 Winter号)にHA-11が掲載されました。 「ポータブルヘッドフォンアンプ 30モデル 一斉試聴」という特集です ↑10月26日からの「秋のヘッドフォン祭り」にむけ、製作したHA-11をRME...
閲覧数:10回


monozukitaro
2013年8月9日
HA-11、やっと出来ましたv
一部にご心配をおかけしましたが、HA-11、初回出荷分できました。 基板とフロントパネルを連結、それを、ケースに実装。位置合わせなど意外と手間かかります。 フロントパネルはSW、部品がパネルに直づけです。 サイドのSWは基板固定でケースの穴から覗く形になります。 ...
閲覧数:12回


monozukitaro
2013年8月7日
HA-11部品加工やっとできて組立中
10日発売のHA-11を組み立てています。 この写真だけみると簡単に見えますが、ここまで来るのが大変でしたw 先週は、基板への電子部品のハンダ付けでヒーヒー言ってました。 リード部品をつかってオーディオらしさにこだわっています。部品の配置やパターン、もちろんハンダ付け...
閲覧数:5回


monozukitaro
2013年8月2日
仕事は忙しい人に頼め!っていうけど、、
HA-11の発売を8月10日に控えて、かなり切羽詰まっておりますw 本日やっとケースができてきました。 この精密屋さんはとっても優秀なのですが、、いかんせん忙しくて、、 私のような数が少なくて面倒な仕事は後回しになってしまい、いつもヒヤヒヤです(泣)...
閲覧数:8回


monozukitaro
2013年7月16日
来場御礼、ポタ研にてHA-11(製品版)見ていただきました
7月15日、2013年夏のポタ研、中野サンプラザで行われました。 ポタ研にて、HA-11を大勢の方に見て、聴いていただきました。 MH audioはパートナーのアコースティックフィールドさんのブースにて参加 HA-1の上位ポタアン「HA-11」の製品版をお披露目しまし...
閲覧数:10回


monozukitaro
2013年7月14日
明日、ポタ研にて、HA-11披露
明日、7月15日(月、祝日)「ポタ研」です。 MH audioはHA-1の上位機種として開発中のHA-11の最終版を持って参加します。 ↓こちらは、HA-11プロトバージョン3です、明日は最終版デス、お楽しみに ヘッドフォン祭は青山ですが、明日の「ポタ研」は中野サンプ...
閲覧数:5回


monozukitaro
2013年7月8日
HA-11最終版でポタ研に参加します
梅雨明けにて夏の到来です!! 今週末は3連休、3日目の月曜日は海の日です! その、7月15日(月、祝日)は、中野サンプラザにて「ポタ研」です。 HA-1の上位機種として開発中のHA-11の最終版を持って参加します。 _dsc2946_fw_srgb ...
閲覧数:3回


monozukitaro
2013年7月5日
HA-11テスト中、旅に道連れ
出張のお供に、HA-11のテスト版を持って行きました 飛行機や特急列車で聴く音楽ってのも格別です 今は、もうすこし完成型になりつつあります。 7月15日(月・祝日)のポタ研に出展します。
閲覧数:1回


monozukitaro
2013年5月30日
ポタフェス(レポ4)2日目つづき & HA-11取材ムービー
ポタフェス大阪 2日目のレポートの続きです ヘッドホン、イヤホン、ポタアンなどのポータブルオーディオ人気は、日本だけでなく海外も含めた大きな流れになりつつあるようです。 それが従来のオーディオ人気と違うのは、出展者も来場者も取材者も、マスメディア発想ではなく ...
閲覧数:7回


monozukitaro
2013年5月28日
ポタフェス大阪(レポ3)2日目
大阪でのポータブルオーディオのイベント「ポタフェス in 大阪」が、2013年5月25、26と2日連続開催されました。 1日目は午後1時〜6時、2日目は午前11時〜午後5時です。 2日目の様子をレポートします。 例によって、ブースに来ていただきましたお客様の機材写真...
閲覧数:25回


monozukitaro
2013年5月26日
ポタフェス大阪(レポ1)1日目、開始直前まで
e-イヤホンさん主催「ポタフェス」2013年 5月25(土曜日)、26(日曜日)の2日連続でやってます。1日目レポです! 電車でHA-1e改め、HA-11の試作機のチェック 新幹線に乗り換え、大阪へ なんば駅をおりたら、地下通路に案内が!...
閲覧数:5回


monozukitaro
2013年5月26日
ポタフェス大阪(レポ2)1日目、お客様機材など
ポタフェス大阪、1日目、始まりました お客様のポータブル機材の紹介など含めてレポさせていただきます。 参考出品のHA-11、ご試聴いただいています。 こちらの方は、プレーヤーのIriverのAK100と、HA-11をご試聴中 Astell&Kern AK100 &...
閲覧数:1回


monozukitaro
2013年5月24日
ポタフェス準備中、25(土)26(日)大阪なんばで開催
先日の、フジヤエービック主催「ヘッドフォン祭り2013春」に続き e-イヤホン主催「ポタフェス 2013 in 大阪」が今週末に開催されます!! MH audioもアコースティックフィールドさんと出展いたします。 ...
閲覧数:3回


monozukitaro
2013年2月23日
ポタ研 2013 冬 HA-1e好評でした
2月9日に、中野サンプラザで行われた「ポタ研」 ご来場ありがとうございました。 HA-1e(仮称)の試作機を出品いたしました。 いつも通りMH audioは「アコースティックフィールド」さんのブースです。 アコースティックフィールドさんは「ポタ研」直後に控える「NH...
閲覧数:3回


monozukitaro
2013年2月9日
「ポタ研」2013に HA-1eプロト 他、高性能充電式9V電池も
明日ってか今日、9日(土曜日)の「ポタ研」に、高性能の充電式の9V電池(006P)も持っていきます。 ポタアンマニアさん、ラジコンマニアさん、エアガンマニアさんの間では有名な POWERXと、iPower USの2ブランド、それぞれニッケル水素と、リチウムイオンの電池...
閲覧数:7回


monozukitaro
2013年2月7日
ポタ研にツマミも持っていきます
「ポタ研」に、いつもヘッドフォン祭りに持っていくボリュームツマミを持っていきます。 HA-1の標準のは、ローレット(胴のところにある滑り止めのスジ)がついてますが 今回、ローレットのないものもつくりました。 試作のHA-1eについているのは前回のヘッドフォン祭りのとき...
閲覧数:4回


monozukitaro
2013年2月7日
ポタ研にHA-1eプロト、持ってきます
今週末、2月9日(土曜日)中野サンプラザでの「ポタ研」にHA-1eのプロトタイプ持っていきます。 ぜひ試聴していただき、ご意見ください。 キーワードは、コシとハリ、重厚なのにスッキリ! HA-1の繊細さにプラス駆動力で、クラシック、ジャズ、ロックはもちろん、今時のポッ...
閲覧数:3回


monozukitaro
2013年2月3日
ポタ研、HA-1上位機種
「ポタ研」ことポータブルオーディオ研究会 昨年7月の第一回に続き、2月9日(土)に2回目の「ポタ研」が開催されます 勿論主催は、フジヤエービックさん ヘッドフォン祭があまりに有名で大規模になってきたので、ポタ研は「ひっそり、じっくり」という感じです(笑) MH...
閲覧数:7回
bottom of page