top of page


ポタ研 2013 冬 HA-1e好評でした
2月9日に、中野サンプラザで行われた「ポタ研」 ご来場ありがとうございました。 HA-1e(仮称)の試作機を出品いたしました。 いつも通りMH audioは「アコースティックフィールド」さんのブースです。 アコースティックフィールドさんは「ポタ研」直後に控える「NH...
monozukitaro
2013年2月23日


「ポタ研」2013に HA-1eプロト 他、高性能充電式9V電池も
明日ってか今日、9日(土曜日)の「ポタ研」に、高性能の充電式の9V電池(006P)も持っていきます。 ポタアンマニアさん、ラジコンマニアさん、エアガンマニアさんの間では有名な POWERXと、iPower USの2ブランド、それぞれニッケル水素と、リチウムイオンの電池...
monozukitaro
2013年2月9日


スピーカー用に、DA-1もあります
よく間違えられるのですが、、MH audioでは、ヘッドホンアンプ HA-1だけでなく 普通のオーディオアンプ DA-1もあります。 以下は、最近作ったDA-1とDA-1h(<DA-1にヘッドホンアンプもついてるやつ)です。...
monozukitaro
2013年2月7日


ポタ研にツマミも持っていきます
「ポタ研」に、いつもヘッドフォン祭りに持っていくボリュームツマミを持っていきます。 HA-1の標準のは、ローレット(胴のところにある滑り止めのスジ)がついてますが 今回、ローレットのないものもつくりました。 試作のHA-1eについているのは前回のヘッドフォン祭りのとき...
monozukitaro
2013年2月7日


ポタ研にHA-1eプロト、持ってきます
今週末、2月9日(土曜日)中野サンプラザでの「ポタ研」にHA-1eのプロトタイプ持っていきます。 ぜひ試聴していただき、ご意見ください。 キーワードは、コシとハリ、重厚なのにスッキリ! HA-1の繊細さにプラス駆動力で、クラシック、ジャズ、ロックはもちろん、今時のポッ...
monozukitaro
2013年2月7日


ポタ研、HA-1上位機種
「ポタ研」ことポータブルオーディオ研究会 昨年7月の第一回に続き、2月9日(土)に2回目の「ポタ研」が開催されます 勿論主催は、フジヤエービックさん ヘッドフォン祭があまりに有名で大規模になってきたので、ポタ研は「ひっそり、じっくり」という感じです(笑) MH...
monozukitaro
2013年2月3日


話題の充電式9V電池
話題の、といっても、その道の人には随分前から定番なのですが、、 充電式の006P(9V電池)買いました。 専用の充電器で充電する必要があるので、あわせて買いました。 HA-1、現在試作中のHA-1の上位機種で使ってみようとおもっています。 ...
monozukitaro
2013年2月2日


HA-1 と 充電式 9V(006P)電池
HA-1 と 充電式 9V(006P)電池 MH audioでは、ポータブルヘッドホンアンプ HA-1を製作しています。 ↓こちらは、先日ご注文をいただいたカスタムのHA-1です。 フロントパネル:イエローゴールド、ケース:ブラック、ボリュームツマミ:真鍮ヴィンテー...
monozukitaro
2013年2月2日


枕スピーカー、クッションスピーカー
先日おうかがいした「オプテック」で開発した 枕スピーカー と クッションスピーカー ピロースピーカーというのは昔からありますが、これは全然ちがいます 中央の模様のついたクッションがオプテック「和音(なごみね)」クッションスピーカーです。...
monozukitaro
2013年1月26日


渋谷陽一を風呂で聴く
とある新年会を終えて帰宅後、風呂に入る 浴室天井には防水スピーカーがあって、入浴しながらラジオが聴ける が、築100年の家の風呂は浴槽に入らない限り露天風呂並みの寒さ そんな中で風呂に浸かって聴くラジオは悦楽の時間。 今日はNHK-FMに周波数を合わせる...
monozukitaro
2013年1月12日


もうひとつの和音、なごみね
2013新年、例年の新年の風習をこなしつつ、今年は少し進化したいと思います。 Blogももうすこし頻繁に書かねば、、ということで早速、昨年秋の話題から 昨年11月、信州上田の島さん、という方に会ってきました。 いつもながら不思議な縁で ...
monozukitaro
2013年1月3日
2012大晦日 Don't Look Back In Angerを聞きながら
2012大晦日 ラジオを聞きながら、掃除などなど、、、 JFN、トムセン陽子のOnceでは Oasisの Don't Look Back In Angerがかかってます 大晦日に合いますね ライブバージョンで観客の大合唱もいいです ...
monozukitaro
2012年12月31日


秋のヘッドフォン祭2012(報告5)、会場の様子など
秋のヘッドフォン祭の報告の続きです、、 出展していると、会場をじっくり見てまわりたいのですが、、なかなかそうはいきません そんな中、今回は嬉しい出展が、、 こちら、知る人ぞ知るRSA、ていうか古くからのポタアンマニアなら憧れのRay Samuels Audio です...
monozukitaro
2012年11月11日


秋のヘッドフォン祭2012(報告4)、デスクトップオーディオコーナー
「秋のヘッドフォン祭 2012」のレポ続きです。 ↑短くてカッコいい呼び方ないですかね??、、ポタフェスみたいな、、 MH audioでは、デスクトップオーディオにも力を入れており、毎回、熱心に試聴してくださる方がいらっしゃいます...
monozukitaro
2012年11月7日


秋のヘッドフォン祭2012(報告3)、アコースティックフィールドブース
秋のヘッドフォン祭2012の報告つづきです。 MH audioはアコースティックフィールドさんのブースです。 アコースティックフィールドさんは、立体音響の機器やノウハウを企業や研究所などに提供している会社で 顧客リストには、某国営放送局や有名企業が並んでいます。...
monozukitaro
2012年11月6日


秋のヘッドフォン祭2012(報告2) HA-1、5台持ちユーザーさん
今回は、MH audioのポタアンHA-1のプレカスタムを4台展示しました。 今回のHP祭で、一番の衝撃&感激は、HA-1を5台使っておられるユーザーさんが来られた事です。 全て、HA-1とiPod Classicの組み合わせです、iPodは5台中2台がMod化されているの...
monozukitaro
2012年10月31日


秋のヘッドフォン祭2012(報告1)展示など
秋のヘッドフォン祭、2012、終わりました。 今回から、土日の2日間になりまして、、 1日目、現場に到着した7時前、、 開場は11時〜なのですが、既に入り待ちの人が!! 8時20分、、既に列が、、 このイベントの人気の高さを物語ります MH...
monozukitaro
2012年10月31日


HA-1/DA-1用バンパー、参考出品
天下のSony様がポタアンに参入!! 従来からのポタアン愛好家には、色んな意味で衝撃でしたねw そのSonyのポタアンには、バンパー?プロテクターがついていましたが 実は、MH audioでも試作していましたので、ヘッドフォン祭に持って行きます。...
monozukitaro
2012年10月26日


Dockケーブル、iPhone用、Walkman用、他
明日からヘッドフォン祭にて、持って行くケーブルの、ちょっと拡大写真を撮りましたので載せます iPhone/iPod用、その1 MH audioで、Type Bと呼んでいる線材を使っています。産業用ロボットのケーブルを使用しています。 非常に品質が高く、また、美しいです。...
monozukitaro
2012年10月26日
bottom of page

